コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
- 駐車場
- 1.診療予定日の職員来院後から、駐車可能になります。
早く来院されても職員がまだ来ていないことや近隣の住民の方々にもご迷惑になってしまうため、早めの来院はお断りしております。
※職員用の駐車場には駐車しないようお願いいたします。(診療開始後にあいている場合は駐車していただいても構いません。)また、南側の駐車場は一部前向き駐車でお願いします。
- 問診票と整理券の配布
- 1.初診で直接来院された患者さんには受付開始時間に整理券と問診票の配布。
2.受付前に問診票に必要事項を記入して受付に提出してください。診察順番は処置予約優先制になります。
3.再診の方は予約票を持参して時間通りにお越しください。
4.ネット受付の方は診察の順番になりましたら来院し、窓口で受付を済ませてください。
(遅れる場合は連絡をお願いします)
※当院では感染対策で待合室の混雑を避けるため、予約時間、ネット受付の方は診察順番がきてからのご来院をお願いしています。予約時間、診察順番より早く来院されても診察出来かねます。また、急患や前の方の診察などで予約時間・順番通りに診察が進まない場合もありますので、ご了承下さい。
- 受付
- 1.受付開始後、処置予約票をお持ちの方→ネット受付の1~4番の方→当日現地配布の整理券をお持ちの方の順でお呼びします。
2.問診票、マイナ保険証、保険証、診察券、お子さんの場合は子ども医療費受給資格者証、紹介状やお薬手帳をお持ちの方は一緒にご提出をお願いします。整理券は受付に返却をお願いします。
3.受付で問診票の記載もれがないかを確認します。
※整理券番号は、受付する順番と診察順番で連動となりますが、受付および診察は処置予約優先制のため、予約の方との間での診察となります。当時現地受付の方は、受付後は外出も可能です。
- 診察
- 1.問診票をもとに、看護師が現病歴と病状の確認。
2.問診票、現病歴、薬剤使用歴(お薬手帳)を参考に医師が診察。
※少しでも不安が取り除けるように、患者さんとスタッフの関わる時間を多くして丁寧な診察を心掛けております。そのため、診察までにお時間が掛かります。申し訳ございません。
- 処置・検査
- 1.処置や血液検査などが必要な場合は処置室に移動し行います。
- お会計
- 1.すべての診察が終了後、お会計窓口で会計処理が終了した方からお呼びします。
2.自動精算機により、現金またはクレジットカードでお会計となります。(QRコードや電子マネーの決済には対応しておりません)
3.処方がある方は、紙の処方箋または電子処方箋引換券をお受け取りください。(処方箋の有効期限は4日間です)
- 予約
- 1.医師の指示により処置予約が必要な方は、会計にて医師の指示した期間内で次回処置予約をお取りします。
2.電話での予約の変更は、1予約に対し1回までとさせていただきます。それ以降は都合の良い日に当日ネット受付での受診をお願いしております。電話での予約の新規取得は業務負担を減らすため、2025年7月1日以降に受診した方から停止中です。
※前回受診から3ヶ月以上先の受診になる場合、患者さん都合により処方薬終了後の治療を1ヵ月以上中断した場合、または薬を指示した通りの使い方で使い切っても再診なしの場合は、一度治癒したとみなされるため、同様の症状で受診されても、初診料を算定させていただきますのでご了承ください(医師の指示による長期予約を除く)。
PAGE TOP